いつもご覧いただきありがとうございます。
★小学生が毎日を幸せな気持ちで過ごすとは…
みなさんは、アクティブラーニングという言葉をご存知でしょうか?
アクティブラーニングとは?
【アクティブ・ラーニング】(p3、4、9) 教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参加を
取り入れた教授・学習法の総称。学修者が能動的に学修することによって、
認知的、倫理的、社会的能力、教養、知識、経験を含めた汎用的能力の育成を図る。
発見学習、問題解決学習、体験学習、調査学習等が含まれるが、 教室内でのグループ・ディスカッション、ディベート、グループ・ワーク等も 有効なアクティブ・ラーニングの方法である。
引用、掲載:用語集 - 文部科学省
今年度から小中学校では授業にアクティブラーニングを導入した授業が始まります。 ※2019年度までは移行期間なので全ての学校での導入は
小学校は2020年度、中学校は2021年度からになります
★お子さんが毎日を幸せな気持ちで過ごすには…
1、お家の人の環境作りが効果的! お子さんがリラックスして過ごせる時間が長い場所が お家になるようにしてください。
<理由> 今の小学生は今年度から授業時数も増え、習い事や通塾も多く、 お友達と放課後、遊ぶ時間が激減していてます。
そもそも小学生の時に一番楽しいはずの放課後は、お友達と遊ぶ時間です。 他のお友達と過ごす時間の中から認知、倫理、社会、教養、知識、経験を学んでいます。
特に認知、社会、経験の力を身につける機会や時間が物理的に減少しています。
<対策> お家の人には負担になりますが、 今日は○○ちゃん家で遊ぶ、今日は家でみんなで遊ぶなどの 時間を決めて遊ぶ環境を作るとカバーできます。
2、素直な「なぜ?」が必要!
小学生は知識も経験も少なく、自分が疑問に思って確かめてみようという力や
お友達との会話からヒントを得るなど、質問や疑問が先に来ないと調べることや
確かめることはもちろん、自らのアクション(行動)は起こさないのが小学生です。
つまり、「自分から…」という力を身につけるには、 疑問や質問に気づける環境が必要になります。
それには上記?のようなお友達との遊びから学ぶ環境は効果的です。
お家でまたはお友達の家でリラックスした状態でお友達と話し合いや
ディスカッションできるので会話に対しての思考練習にもなります。
------------------ 私の周りの小学生は今、プログラミングの品評会が流行っているようです。
フリーのスクラッチというプログラミングでゲームを作ります。
その作ったゲームを複数のお友達にやってもらって
評価、感想や改善点、キャラクターや機能の追加をコメントで残したり、
みんなで不具合の原因を探して改善したりして遊んでいます。 ------------------ ※プログラミングも既にクラブ活動や授業で実施されている小学校があります。
3、固定観念と先入観を捨てるだけの簡単な方法!
ここで小学生のお子さんがいる方に質問です。
お子さんに、どんな人生を生きて欲しいですか? 次の3つの中から1つだけ選んでください。
【質問】 □(1)誰もが知っている超難関校大学に合格して高い学歴を得て欲しい □(2)高収入で安定した仕事について欲しい □(3)毎日を幸せに生きて欲しい
(1)は学歴で幸せになれるかもしれない「手段」です (2)は経済的な面で他の人から見たら幸せに見えるかもしれない「状況」です (3) は学歴や経済力に関係なく、「自分がやりたいと思ったことを実現できる人や
生きて来て良かったと感じている人」などイメージです。
(1)手段 残念ながら知識や受験テクニックで優秀と判断されるのは2019年度までです。 新しい大学の入試制度は2020年度から実施予定です。
(2)状況 一部上場会社に就職できれば安定した高収入を得られるわけではありません。 「仕事ができる人」というのは営業や人の活用、創造力などで仕事や協力関係を作れる人です。
(3)イメージ 毎日を楽しく過ごせる小学生は遊びの中から認知、倫理、社会、教養、知識、経験を学び、 共に同じ時間を過ごす仲間という感覚が身につきます。
今後10年でAIやロボットはさらに急速に発展することを考えると
知識はAIが、 体力はロボットが
担う事に移り変わってきます。となると、人間にしかできない事とは…
★まとめ 1、お子さんが放課後遊べる時間と機会を作る。 2、遊びの中の「なぜ?」は「自分から…」という力を身につく 3、「人間にしかできないこととは何か?」を考えてみる
【学習形態】 お友達とのディスカッション、グループ・ワーク、遊びなど
【身につけられる力】 認知的、倫理的、社会的能力、教養、知識、経験を含めた汎用的能力
是非、ご家庭でチャレンジしてみてください。
次回をお楽しみに♪
宿題をしないお子さんに悩んでいる方、 検定試験を上手に活用してお子さんの得意を伸ばしたい方、 学校のこと、勉強の仕方で相談したい方、
お電話・メールでお問い合わせください