発売中! わが子の「自ら学習するくせ」を育てる 親の上手な「促し方」 定価1300円+税
■■■■■
★本のまとめはこちらです! ブクペ 著者まとめ
Are You HAPPY? 1月号に掲載されました!
全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました。※2018年10月1日現在 カーリル [地域の図書館検索サイト]
本が紹介されました! ◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある
1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います。
■■■■■
お子さんに
「うちの子も、そろそろ漢字検定を受けさせようかな」
そう思っている方へ本当のメリットを保存版にてご紹介します。
今回は
についてご紹介します。
◆目次
1.漢字能力検定について
2.漢検受検の建前メリット ・1:漢字の理解度・定着度が上がる ・2:試験に慣れる ・3:合格は自信になる
3.漢検受検の本当のメリット ・・脳の引き出す能力がわかる ・・時間感覚と見直しになれる ・・合格は自信、不合格は諦めない挑戦意欲を育てる
4.漢検を受検する目的と目標設定方法
5.まとめ
日本漢字能力検定(以下漢検と略します)は毎年、大人も子供も外国人も併せて220万人が受検する 日本ならではの人気検定です。
漢検は年3回(2月、6月、10月)に実施されます。
10級(小学校1年生修了程度)~1級(大学・一般程度 ※公開会場でのみ実施)まで段階があります。
申込方法は 個人受検:インターネットなどで個人で申し込み、大学や専門学校の会場で試験を受検 団体受検:学校や塾などで受験する生徒を集めて学校や塾で受検 随時受検(漢検CBT受検):漢検指定会場でコンピューターを使って漢検(2~7級)を受検
一般的に知られているメリットは大きく3つ
1:漢字の理解度・定着度が上がる 2:試験慣れる 3:合格すると自信になる
直接的なメリットです。どこの塾やWeb上の教育情報でも同じことが発信されています。 確かにそうなんですが、要は
「上位級さえ合格出来れば良いのよ!」
そう聞こえてきそうですね、ところがその上位級になればなるほど合格できなくなる危険性が 多分に含まれています。
1:漢字の理解度・定着度が上がるですが、確かに上がるように見える子共もいます。
漢検を受検する子供の中には暗記になっている子供も… 理解と暗記は違います。暗記は必ず限界が来ます。そして必ず忘れます。
2:試験に慣れる
個人受験なら正解です! 知っているお友達を見かけることもなく、 初めての受検会場、受検教室という状態はどんどんさせてあげてください。
しかし団体受検は残念ながら何の練習にもなりません。 知った顔ばかりで普段自分の通塾している塾の自分の教室、そして塾の仲間。 学校の入学試験なら尚更あり得ない状況ですよね。
3:合格すると自信になる
確かに合格すれば嬉しいし、自信になります。 ただし、不合格の場合はどうなるんでしょう? 不合格だった場合のことって殆ど発信されていないんですよね。
中には「検定代がもったいないから次は絶対合格しないと許さないからね!」なんて 言葉を浴びせているお母様をお見かけしたことがあります。 何のための受検なのか?もはや既に目標しか見えなくなっている状態です。
暗記にせよ理解にせよ、試験で問われた問題に対して正答を
自分の脳からどれだけ短時間で引き出せるかの挑戦です。 本番で脳の引き出し訓練をしていると思ってください。
せっかく頭の中で理解できていたり覚えていたりしても答案用紙に 書けなければそれは自分の脳から引き出せない状態ということを知れます。 つまり理解が浅いということです。それを知るきっけが検定です。
みなさんは試験に慣れるとはどういうことか?
説明できますか?
まず前回の記事を思い出してください。 ★実はあなたのおせっかいを知ることが子育て上達の一番の近道
実際の検定では制限時間があります。また、見直しは必須です。 私の塾では実際に見直しする時間が出来るようになってから実際に 検定受検をしていただいています。
理由は絶対に後で正答が脳の中から出てくるから!w 実際に見直しで直した箇所が正答して合格した子供をそばでず~と見ているからです。 不思議なのですが一通り問題解いて見直している時に間違いを見つけられる力が合格させます。
これは時間的に余裕のある精神状態になった時に リラックス状態で見直すことで目に見えるようになる力だと私は考えています。
従ってまず時間の感覚、見直す時間が十分にできるまで練習問題で練習する。
次は制限時間をわざと少し短くして練習問題にチャレンジして見直しまで出来る練習を 重ねると子供達が言う「神が降りてきた!」という魔法が使えるようになるそうですw
私は合格よりも不合格の時を大切に指導しています。
不合格で気持ちが萎(な)えてしまう状態では精神的に目的や目標に対して弱いので 不合格こそ何のために、どうして○級合格を目指してたのか振り返ってもらっています。
幸い今までで誰一人「やめます!」といって諦めた子供はいませんが、 一度や二度の不合格で諦めてしまう目的や目標設定自体がおかしいという事になります。
どうしてもその目的のために今、がんばるんだというパワーの源が小学生には必要です。
諦めないで続けられる姿が他人から見た時に「努力、粘り強い」と目に映ります。
私が一番大切にしているのは目的と目標です。
これさえブレていなければ小学生で漢検3級(中学卒業程度)合格はできます! ただし、それにはそれだけの強い目的と目標の積み重ねが必要になります。
強い目的とは… 実例で小学生A君は将来、AI設計士になりたいという夢があります。 理由はAIで会話が出来るロボットを作って介護される人、 する人の負担を軽くして笑顔にしたい。介護は不幸ではない時代にしたいそうです!
私が小学生の時はそんな素晴らしいことを考えたことはありませんでしたw 日本の将来に期待しちゃいます!
夢の実現には…
★AI・ロボット関係の会社に就職する
★AI・ロボット関係の会社に就職できるようにA大学の工学部AI科やB大学の理工学部AI設計科に入って学ぶ
★A大学やB大学に入学するためにC高校やD高校に入ってAIについて学びながらさらに漢検準1級合格を目指す
★C高校やD高校に入学できるようにAO入試、推薦、一般入試に関わらず 3年生になったら志望校の受験勉強をする
★C高校やD高校に入学できるように内申や加点をもらえるように漢検 2級を中3春までに合格する
★中学 2年で1年間かけて2級を合格する
★中学1年で1年かけて準2級を合格する
という事は…
★中3春までに漢検 2級を合格するには小学 6年生卒業までに 3級合格する
という目的と目標の積み重ねが時系列でA君のノートに書かれています。
もう一つ、工学書は難しい漢字だらけで読めない!でも早く読みたい! と言う理由があります。
もちろん、この通りになるかは私も本人にもわかりません。これから一緒に歩んでいきます。 また、成長と共に夢も変わるかもしれません。
ここまではっきりしていなくてもこのぐらいのイメージで
なぜ?どうして?が固まっていると学習も相当強くなります。
将来夢が変わることがあっても漢検 2級合格は一生使える勲章になるでしょう。
ちなみに例での 目的はAI・ロボット関係の会社に就職して会話が出来るロボットを作り、 介護生活を笑顔に変えたい!(早く工学書を読みたい!)
目標はそれぞれの時系列と合格級になります。
あえて学習方法や合格方法を記述していません。
それはお子さんの個性別に学習方法や合格の仕方が存在するからです。
一般的な方法よりもお子さんにベストに近いベターな方法が必ず存在します。
また、今回の記事で気がついて考えて欲しかったことに集中するために
あえてご紹介しませんでした。
この記事で一番大切なことは、なんの検定試験でも入学試験でも 目的と目標はざっくりでも必ず作ると合格への近道だということです。
目的がないと、どの検定試験も上位級合格は辛いだけの勉強になります。 間違っても合格を目的にしないでくださいね。
-おわり-
次回をお楽しみに♪
この記事を読んだ人は、この記事も読んでいます ★実はあなたのおせっかいを知ることが子育て上達の一番の近道
【アメブロ】★過去の記事/★塾教育人気ランキング ■■■■■
<毎週火曜日更新> 姉妹ブログ 東京ジブリ水槽『天空の城ラピュタ』 アメブロ ~ジブリ大好き小学生のビオトープ水槽 観察ブログ~