top of page
  • 執筆者の写真みれんぎじゅく

★エジソンの母も実践!(発想・空間能力編)


いつもご覧いただきありがとうございます。

【お知らせ】

本が出版されます!発売は10月末予定です。

私の塾や小中学校での講師経験、我が家での実体験から子供たちに

とても良い効果があった実例や方法をご紹介しています。

それでは、今回は発想・空間能力について一緒に見ていきましょう。

次の当てはまる□チェック項目を チェック してください。

3:発想・空間能力(クリエイティブ・芸術センス)

クリエイティブな活動が好き!得意なタイプ。

□1、ジグソーパズルやパズルゲームが好きで繰り返し遊ぶ

□2、ブロックや3Dブロックゲームで遊ぶのが好き・工作が好き

□3、絵を描いたり、立体的な遠近法でモノを表現するのが好き

□4、日本or世界地図の白地図で国の位置を言える・書ける

□5、設計図(簡単なもの)を書くことが好き・多い

1つでも チェックのあるお子さんは、視覚的・空間的な世界を

感じ取ることが得意なお子さんです。

この空間能力は、色・線・姿・形・距離・場所などに強く反応し、

その感覚を楽しむのが特徴です。

このセンスを活かす遊びはパズルやブロック遊び・迷路です。

立体感(3D)から展開する遊びが効果的です。

お母さんの「おもしろいね」「こうしたらどうなるんだろう?」など、

創造意欲が高まる応援がさらに効果を高めます。

1、ジグソーパズルやパズルゲームが好きで繰り返し遊ぶ

この力を伸ばす方法はずばり、ゲーム。

パズル・迷路はもちろん、囲碁・オセロ・将棋・チェスに触れさせて

難易度を上げていくと簡単に伸ばせます。

2、ブロックや3Dブロックゲームで遊ぶのが好き・工作が好き

レゴなどのブロックでテーマを決めて作らせるようにすると

指(五感)を使いながら考えるので、さらに効果が高まります。

3、絵を描いたり、立体的な遠近法でモノを表現するのが好き

以外かもしれませんが小学生で遠近法を習ってなくても

近いものは大きく、遠いものは小さく、

光が当たっている所は明るく、

影の部分は暗くと表現するお子さんは多いです。

日頃から近い・遠い、明るい・暗いを意識させるように

景色の遠い建物など指をさしながら「遠いから小さくてはっきりしないね~」

など促すとお子さんもイメージできるので効果的です。

4、日本or世界地図の白地図で国の位置を言える・書ける

小学校4年生で学ぶ社会に日本の都道府県があるのですが、

パズルのように県の形を正確に覚えるお子さんがいます。

このタイプはイメージで形をとらえるのが得意です。

県だけでなく市・町などの地図を細かくしていくと

地理に強くなるのはもちろん、物事をイメージでとらえるセンスが

磨かれていきます。

5、設計図(簡単なものも)を書くことが好き・多い

簡単な手書きの設計図を書くお子さんは物事を

点と線、面でとらえるセンスがあります。

夏休みの自由研究などの工作時はレポートに設計図を付け加えるようにすると効果的です。

★まとめ★

空間能力が高い人は、色・線・姿・形・距離・場所などに強く反応し、

物の形や見たものをイメージでとらえるのが得意。

次回をお楽しみに♪

宿題をしないお子さんに悩んでいる方、 検定試験を上手に活用してお子さんの得意を伸ばしたい方、 学校のこと、勉強の仕方で相談したい方、

お電話・メールでお問い合わせください

閲覧数:20回0件のコメント
bottom of page