top of page
  • 執筆者の写真みれんぎじゅく

★恐ろしくギリギリな通知表の締め切り日!【幼児・小学生のママ向け】


発売中! わが子の「自ら学習するくせ」を育てる 親の上手な「促し方」 定価1300円+税

★本のまとめはこちらです! ブクペ 著者まとめ

Are You HAPPY? 1月号に掲載されました!

全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました。※2018年12月3日現在 カーリル [地域の図書館検索サイト]

本が紹介されました!  ◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある

1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います。

皆さんは通知表っていつ頃作成されるかご存知ですか?

通知表の作成時間は恐らく皆さんが思っているより短時間です

人数が多いクラスの担任の先生は大変なんです

しかも、校長先生に提出する期限も結構ギリギリですw

いわゆる通知表締め切り日!

最後に校長先生の印が押されて初めて完成します

校長先生は全ての通知表に短時間で印を押すのがお仕事です

校長先生に提出する通知表期限は

毎学期、終業式 3~4日前がほとんどです

今はパソコンで通知表入力されるので入力さえできれば先生もひと段落

あとは印刷して担任印、専科(音楽、図工、家庭科、英語など)の先生印、校長先生印が

押されて各児童通知表ファイルに入れ、終業日に配布すれば終了

かなりの事務仕事なんですよ

生活態度とは「挨拶、言葉遣い、約束を守る、

相手の気持ちを考え健康に留意する」などです

生活態度には学習(勉強)は含まれません

学習(勉強)はこの生活態度とは、また違った特別な取り組みになります

しかし、正しい生活態度が出来ない子供が「特別な取り組み = 学習(勉強)」が

出来ると思いますか?

今まで私は「生活態度は悪いけど学習(勉強)が出来る子」を担当したことがありませんw

親としてはつい「勉強しなさい!」と子供に言いますが、

まずは「挨拶、言葉遣い、約束を守る事、人の気持ちが理解できること」が出来ているか?

チェックしてあげてください

小学生は計画を立ててその通りに実行していくことはまれです

食事、宿題、習い事、友達と遊ぶ、入浴、テレビを見る、ゲームをするなどの中に

勉強時間を作って上げるのが親の介入する所です

子供は親の真似をすることは何度も申し上げてきました、

一緒に計画を作って実行できるように促してあげてください

もちろん、子供が宿題をやっている時は親だって何かの学習や読書を

している姿を見せるのも効果的な方法です

ダイニングルームで勉強する!

子供にとって親から「勉強しなさい!」と言われると必ず部屋にこもります

気分が乗らない時はゲームやマンガなど楽しい誘惑に負け、

結局、宿題すらやってなかったなんてこともざらです

ダイニングルームで親の気配が届くところで学習(勉強)すると誘惑に勝てるようになります

そして、1番大切なのは「今日は何の宿題があるのか?何を学習(勉強)するか?

その結果はどうだったのかを報告させると効果的です

この積み重ねが身に付けば、日常生活の中に学習(勉強)の時間が定着していきます

1番大切なのは漢字の習得です

漢字に力を入れて取り組む学校がほとんどです

TVのクイズ番組で親子一緒に考えて回答すると予想を超えて難しい漢字まで理解します

次は文章を読む力

例えば、子供が質問してきた時にすぐに大人の答えを教えるのではなく、

「○○はどう思う?」と問いかけをすると自分の意見を発言しやすくなります

親がすぐに答えを出してしまうと子供は考えなくなるので注意してください

親の問いかけは「自分の考え⇒子供の考える力(読解力)育成」につながります

私も子供達に質問攻めにしてますw

小学校の算数で一番大切なのは計算能力です

正しい計算が出来なければ文章問題も解けません

計算をする ⇒ 自分の考えを書くということです

ですから小学校では筆算を答案用紙に書かせます

特に割り算、少数、百分率は実際のモノを使って見せると理解できる子供がほとんどです

数字を書いてても小学生は一つも面白くないw

そして計算が「めんどくさい!」と言う子供も多いですが、

そのめんどくさをドンドン体験させて積み重ねていくと3問が5問、5問が10問となります

小学校の英語教育は楽しい、ゲームをしながら英語を学ぶが基本です

小学校では楽しくて好きだった英語の授業が中学校では文法やスペルになり

英語が嫌いになってしまう子供がほとんどです

ヒアリングやトーキングは楽しく学べて結構会話できるようになります

今までの文法やスペル一辺倒の教育と違ってとても良いと思うのですが、

中学ではそうはいきませんので、小学5年生になったら読める、書く

予習しておくとさらに効果的です

インターネットの無料プリントを活用してみてください

小学校の理科・社会は好奇心の育成と興味関心の養成です

従って、社会科では世の中の事を知る社会見学があり、

理科では実際に自分で確かめる実験があります

社会は地名、山・海・川・平野の名前など日本地図を観ながら

自分の地域とどう違うのか確かめさせたり歴史マンガを読ませることも効果的です

理科は地域などで行われている実験教室に参加したり、

水族館、動物園、科学館に行くのも効果的です

私は夏休み明けに必ずどこに行ってどんな物や虫、動物がいたかを質問しています

子供の性格は親が一番よく知っているはずです

私も1人の親としてそう思います

本来は良き指導者になれるはずですが、親子関係だと必ず感情が入ります

子供が甘えた事を言うと親は必ず感情的になりますw 当然のことです

親がしてあげられること子供に合った促しをすることに尽きます

親子感情がこじれるぐらいなら、親の負担を軽減するために

実際の学習指導は学校や塾などの第三者に任せることも1つの選択肢だと思います

親は生活態度に集中して、性格や年齢に合った良い親子関係を維持することが

子供にとって最も重要です

宿題は先生との約束事です

前述しましたが生活態度の「約束を守る」です

宿題を忘れたり、しなかったら当然、通知表の評価も下がります

宿題ができない子供 ⇒ 約束が守れない子供 ⇒ 約束を守れない大人

にならないように厳しく指導してあげてください

小学生は自己分析能力がまだまだそこまで身に付いていません

「どこが分からないのか、何が分からないのか」具体的な原因発見が出来ません

だから小学生は「分からない!」と言いますw

現役の小学校の先生でもこの回答に非常にご立腹(かなり感情的に)される方もいらっしゃいます

親の対応方法として一緒に考えてあげることに尽きます

分からない問題を一緒に解いてみる

子供が高学年で正直、宿題が教えられないと感じた親御さんは

地域の塾を検討するタイミングと選択肢かもしれません

その場合、細かい学習は塾の先生に任せ、

やればできる!と生活面で寄り添ってあげてください

以上がまだ間に合う3学期の通知表評価の上げ方です

3学期はまとめの学期なので1・2学期の復習もしてください

必ずまとめテストで出てきます

終業式直前でも生活態度が悪いと通知表の評価が下がるので

気をつけてくださいね

-おしまい-

★塾教育人気ランキングはこちらです(^0^)/ ▲ポチッとお願いします▲

次回をお楽しみに♪

この記事を読んだ人は、この記事も読んでいます ★通知表は公平ではありません!

【アメブロ】★過去の記事/★塾教育人気ランキング

<毎週火曜日更新> 姉妹ブログ 東京ジブリ水槽『天空の城ラピュタ』 アメブロ ~ジブリ大好き小学生のビオトープ水槽 観察ブログ~

閲覧数:113回0件のコメント
bottom of page