top of page
  • 執筆者の写真みれんぎじゅく

★10年後どの仕事に就く? なくなる仕事、残る仕事、新しい仕事【2019年版】


わが子の「自ら学習するくせ」を育てる 親の上手な「促し方」 定価1300円+税


★本のまとめはこちらです! ブクペ 著者まとめ

Are You HAPPY? 1月号に掲載されました!

全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました ※2019年10月4日現在 カーリル [地域の図書館検索サイト]

本が紹介されました!  ◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある

1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います

10年後、お子さんが社会人になっているご家庭も多いですね

10年後って、どうなってるか想像してみたことありますか?

今回は現状考えられる 10年後の未来について

ご紹介したいと思います

ここ 10年の AI・ロボット普及はものすごいスピードです

AI・ロボット化が進み労働環境が大きく変化している真っ最中です

そして…

労働環境の変化によって、今まであった職業がなくなる可能性があります

将来、お子さんが就活をする時には、

志望する職業(仕事)が本当になくならないかを予想することも大切

10年後の職業(仕事)を知り、将来の就職先の選択肢に役立てましょう

3位:案内・受付係

スマートフォンなど、地図アプリの性能向上により

年々、性能が良くなっています

今後は、より複雑な案内も可能になることが予想されています

現在は地図上での案内しかできませんが、

将来的は建物内の案内も可能になるので、

案内係が基本的に不要になる可能性は高いです

また、現在は受付業務をタッチパネルで行っている企業も増えました

都市部だけでなく、駐車場も駐車券の発券・清算は自動化がほとんどです

今後もさらに AI・ロボットの導入が予想されている分野になります

案内や受付の人件費や労働力を考えると

タッチパネル付きモニターと受付案内アプリが普及すれば

中小企業も、ロボットを導入する可能性が高いと予想出来ます

ただし、ホテル・旅館・アミューズメント・レジャー施設などの

受付・案内係は除きます

2位:クレジットカード・保険の査定担当や測量士

査定は数値だけで判断しやすい職業

また、測量もロボットやドローン、レーザー測量、GPS測量が普及し始めている職業

人間的な感情が不必要な分、査定の基準は厳格化していきます

クレジットカードはカードが必要ですが、

電子マネーはスマホで対応できるので、

アプリ審査が主流になってきます

最近は無保険の人も多く、保険商品自体もこの先どの程度、需要があるのか不明です

測量は純粋なデータを扱っているので、AI・ロボットの最も得意な分野です

1位:小売店販売員

コンビニエンスストア、スーパーなど小売店のレジも自動化傾向です

キャッシュレスが急速に普及することからレジそのものの考え方が変わります

実際に無人でセルフのレジを導入しているスーパーも増えていますし、

アメリカや中国では電子マネー決済による無人の店舗もあります

日本でもセルフガソリンスタンドが急増しているように店舗の人員が激減していきます

インターネット通販市場の拡大も、理由の一つです

スマートフォンの普及によってアプリ通販市場は拡大しており、

現在は、ほとんどのモノは通販で購入することができます

将来は急速な人口減により、店舗自体が必要なくなる可能性もあり、

小売店販売員の仕事はなくなる可能性が高いと予想されます

店舗を構えないことは企業にとっても大きな固定費削減になります

10年後になくなるかもしれない仕事について、

これ以外にもたくさんの仕事がなくなる可能性がありますが、

あくまでその一部だとお考えください

反対に残っている可能性が高い職業(仕事)もあります

すべての仕事がAI・ロボットだけでまかなえるわけではありません

人間だからこそできること、人間にしかできない仕事もたくさんあります

幼稚園教諭・保育士

幼稚園教諭・保育士は幼児の世話をする仕事です

幼児は、いつ、どこで、何をするかわかりませんので、目を離すことはできません

また、急な発熱など健康面で何かあれば臨機応変な対応が必要です

幼稚園教諭・保育士の仕事は複雑でマニュアル化ができない仕事ですので

機械化することが難しい仕事です

とは言え、園内の掃除や会計処理、子ども達に向けた教材などは、

AI・ロボットがこれからドンドン導入されます

看護師

看護師は常に患者の状態をチェックし、

小さな変化にも気づいて対処しなければなりません

多くの患者を担当し、何か起これば臨機応変に対応する必要があり、複雑な業務です

看護師の業務は患者の状態のチェックだけではなく、

必要に応じて看護業務をおこなわなければなりません

採血、投薬や点滴を変えたり、リハビリの補助をしたり、入院患者の精神的な支えになっています

少子高齢化がさらに進めば看護師の需要はさらに伸びることが予想されます

医師

患者の診察や手術など、熟練した技術や手術の 感覚 がなければ

専用の器具を上手く扱うことは難しい仕事です

現在は精巧な動きができるAI・ロボットがまだ開発されていません

動きが複雑になればなるほど AI・ロボットの導入が難しいため、

医師の仕事がなくなる可能性は低いです

現在は医師のサポートとしてロボットが導入されるにとどまっています

医師の場合は患者の命を預かっていますので、

責任の所在など法的に AI・ロボット化が難しい世界です

また 獣医師 は言葉も通じない動物相手なので AI・ロボット化は難しいです

小学校・中学校教員

小・中学校の教員は、10年後もなくなっていないと考えられます

その根拠として、人間形成で一番大切な小学校と中学校の 9年間という

重要な時期を人間として育てる必要があるからです

学校は単に勉強を学ぶ所ではありません

人間形成に必要な人間関係や社会との関わり方をきちんと学ぶ所です

教員は、専門職として教育のプロであり、どんなに AIが発達しても

人間を育てるのは人間しかいないということになります

ただし、多発する現職教員の不祥事や少子化が急速に進んでいるため

今後は教員の質が重要視され、非常勤の質の高い専科の先生が増加すると予想されます

理容師

刃物を扱う職業として医師同様、ハサミ感覚が重要な職業です

ペットのトリマーも同様にハサミ感覚だけでなく、動物相手の仕事です

整備士

不具合の修理箇所や調整は人間の感覚で最終的に行っています

芸術関係の仕事

芸術に携わる人たちは無から有を生み出す仕事をしています

ホテルのフロント係など

おもてなし感覚は笑顔と気配り、目配り、心配り AIに心はありません

AI・ロボット化によって、新たに仕事が生まれる可能性があります

現在はない仕事であってもこの先、時間と共に生まれる仕事もありますので、

悲観的になる必要はありません

ロボットアドバイザー 生活にどんな AI・ロボットがベストなのか提案する仕事

AIプログラマー 各ジャンルの AIそのものを作る仕事

AIチューター 作成された AIを人間の生活をサポートするように教育する仕事

AI・ロボットカスタマーサービス AI・ロボットのメンテナンス・修理など

アドバイザー(営業) 自分が欲しい(必要な)モノを探してくれる人、または提案してくれる人

ライフコンサルタント 人生だけでなく、日常の生活の悩みや仕事を一緒に考えて解決していくサービス

ハンドメイド作家 大量製品化できない、個人の作家による一点もの製品を創作販売する仕事

アナログ体験教室 昔ながらの農業体験、漁業体験、動物飼育体験など、

既存施設を利用したリアルな体験ができるサービス

※VRなどバーチャル体験ではありません

10年後、新しく生まれる仕事について、

これ以外にもたくさんの仕事が生まれる可能性がありますが、

あくまで予想の一部だとお考えください

これからの就活では自身がやりたいと思える仕事

魅力を感じる仕事を探すことに価値がシフトしていきます

仕事を長く続けるためには自身が 納得できる仕事を見つけることが大切 です

ここまでは現在…

今後は上記に加えて、仕事の将来性 を考えることが重要です

AI技術の発達したロボットの発達導入・普及によって

さまざまな業界で機械化が進んでいますし、

キャッシュレスが普及すれば 10年後にはなくなる可能性のある仕事は多くあります

人間にしかできない仕事…

実はAIやロボット達が教えてくれています

人間の感情…

人間の感覚(五感)…

動物の感情…

植物の状態…

AIには心がありません

それに気がつければ、未来の新しい仕事を

あなたやあなたのお子さんが作り出すことが出来るかもしれません

あなたやあなたのお子さんの売りは何ですか?

つまり ○○ なら ○○さん! です

秋の漢字検定試験まで あと 2週間 です!

まだ追い込めるのであきらめずに

最後までやり切りましょう♪(^0^)/

-おしまい-

★人気ランキング【塾教育】に参加しています(^0^)/ ~ いつも応援ありがとうございます ~ ▲ポチッと応援よろしくお願いします▲

次回をお楽しみに♪

この記事を読んだ人は、この記事も読んでいます

<毎週火曜日更新> 姉妹ブログ 東京ジブリ水槽『天空の城ラピュタ』 アメブロ ~ジブリ大好き小学生のビオトープ水槽 観察ブログ~

閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page